エアコン1台でつくる全館空調の住まい

長野市 M様邸

地域別|すべて

建築中レポート

1. 2024年03月23日
お引渡しが完了しました。

お引渡しが完了しました。

無事にお引渡しの日を迎えられました。ご家族の想いが込められた大切な新居で、穏やかな毎日をお過ごしください。本日は誠におめでとうございます。そしてこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

2. 2024年03月19日
クロスが貼られました!

クロスが貼られました!

クロスが各部屋に施工されました。ホワイトのクロスをベースにお選びいただきましたので、お家の中が広く、明るく感じていただけると思います。また、アクセントクロスが貼られますと、お部屋の雰囲気が変わり、オシャレな空間へと生まれ変わります。

3. 2024年03月19日
全館空調システム

全館空調システム

全館空調システムが設置されました。エアコン一台で家中快適に過ごせます。

4. 2024年02月08日
ボードが施工されました。

ボードが施工されました。

下地材の石膏ボードが貼られました。石膏ボードとは石膏を主成分とした素材を板状にして、特殊な紙で包んだ建築材料です。特徴としては断熱、遮音性に優れ、耐火性もあります。施工性も良く、家をつくるには必須の材料です。また、第三者機関JIOによる外装下地検査を行いました。雨水の侵入を防止する部分の検査を実施し、無事に「適合」となりました。

5. 2023年12月26日
断熱材が施工されました。

断熱材が施工されました。

住宅の隅から隅まで家全体をすっぽりと包み込む”吹き付け発泡”による断熱工事。冬の寒さが厳しい信州には欠かせない部分であり、しっかりと丁寧に施工されていきます。

6. 2023年12月18日
躯体検査を行いました。

躯体検査を行いました。

第三者機関JIOによる2回目の検査は、躯体検査です。図面通りに柱や筋違が取り付けられているかチェックをして、無事に「適合」となりましたので、ご安心ください。

7. 2023年12月08日
上棟は続きます!

上棟は続きます!

材料はとても重量があるので、クレーン車を使って吊り上げ、安全に・正確に部材が運ばれていきます。1階から2階、そして野地板(屋根)張りまで、あっという間に組み立てられていきました。いよいよ、大工さんによる本格的な木工事がスタートしていきます。

8. 2023年12月08日
上棟おめでとうございます!

上棟おめでとうございます!

大勢の大工さんによって無事に上棟が行われました。本日は誠におめでとうございます。これまでイメージだった住まいがいよいよ現実になっていきます。完成をお楽しみにしていただき、今後も打合せが続きますが、よろしくお願いします。

9. 2023年10月31日
基礎工事完成です。

基礎工事完成です。

丈夫でしっかりとした基礎が完成しました!今後は、土台敷きの後に上棟という迫力満点のイベントがございます。
上棟では、木材が見事に組み上げられお家の形があっという間に出来上がります。どうぞお楽しみになさって下さい。

10. 2023年10月20日
基礎配筋検査を行いました。

基礎配筋検査を行いました。

丈夫な基礎を作るのに欠かせない、基礎のコンクリートの中に入れる鉄筋が図面通り正しく組まれているかを、第三者機関のJIOが検査致しました。無事適合となりましたので、ご安心ください。

11. 2023年09月30日
地鎮祭を行いました。

地鎮祭を行いました。

お家の無事の完成を、土地の神様にお祈りする地鎮祭を執り行いました。本日は誠におめでとうございます。
安全祈願も行い、工事の準備は万端です。いよいよ基礎工事が始まります。お家づくりの思いが少しずつ形になっていくのが楽しみですね。